敬意を、旅人よ。りおです。
ポケモンが好きな方なら一度はやってるはず。オリジナルポケモン。
ポケモンそのもののデザインだったり、特性だったり、技だったり。
なにかしらオリジナルの、こんなのが居たら、あったら面白いなを考えたことが無い人はもはや居ないのではないかと思います。
今回はそんな、APPDATEがやってそうで実はやったことが無かった企画、オリジナルポケモンをデザインしてみよう!という企画になります。
前回のお題はコチラ
企画概要
- 響きがポケモンっぽい知らない単語(造語でもOK)から新ポケモンのデザインを想像して描く。
- 今回はお題を考える出題者、そしてお題からデザインや性能を考えてイラストにする回答者、それぞれ5名で行う。
- 単語がそのままポケモン名になると思って下さい。
- タイプ、デザインコンセプト、生態等を回答者側はイラスト提出と共にプレゼンする。
- 制作期間は一つのいお題につき一週間
要するに、なんかポケモンの名前っぽい単語をお題として出すから、その名前を元にオリジナルポケモンをデザインして下さい、という企画です。
こちらの記事をご覧いただくと雰囲気を掴みやすいかもしれません。

お題3:「コンスルト」(出題者:ルート)

お題第3問のポケモン名は「コンスルト」!
作成者はルートさんです。 それでは絵描きチームお願いします!
各メンバーのコンスルト想像図
りお

デザイン意図
コンスルト
タイプ:くさ こおり
そっきんポケモン
- 今までで一番難しかった
- コンスルト→コンサルタント→助言者と、コンスルトの響きから浮かんだのが高貴な女騎士的なイメージだったので、以前に考えたことがあった技も性能面で取り入れることが出来そうだと思いこんな感じの側近騎士に。
- 言葉の意味の方を重視したコンセプトも考えたが、響きから得たイメージが強すぎたのでもう貫くことにした。準伝説以上のポケモンとしてデザインしている。
- 仮面は普段はしておらず、剣も一輪の花。戦闘に入ると仮面をつけて、花を柄のようにして氷の刃を生成する。(ここかっこよく演出して欲しい)
- 氷雪厳しい聖なる山嶺で生まれる。先代のコンスルトから技の稽古を受け、剣を受け継いで山を降りる。コンスルト自身でパートナーとなるトレーナーを選び、相談役となり、戦いでは主の剣となり盾となり、一生を共にする。主を看取ったあとに故郷の山嶺へと戻り、次代のコンスルトへと技を受け継いで眠りにつく。くさタイプということでこういう生命のサイクル的な要素も入れたかった。
- 性能面ではまず専用技「けっとう」を持っている。対象一匹を選んで、どちらかが倒れるまではコンスルトと対象となったポケモン以外は行動することが出来ず、お互いに交代することも出来ない。
- 特性は「かれいなけんぎ」。直接技を華麗な剣技で受け流すことで軽減し、軽減したダメージ分を相手に反射する。
- 極端なタイプと特性を合わせて勝てる相手にはとことん有利、不利な相手はとことん不利という感じ。これによって「けっとう」がハイリスク・ハイリターンな技になっている。
- 悩みすぎてデザインは正直あんまり納得してないです。マスカーニャと被っちゃってるよね・・・。
- その他のぼんやりした設定。主を看取るときに柄の花を供える。山嶺に帰って次代のコンスルトの稽古を終えて眠りについたら、そのコンスルトの生き様を象徴する色の花が咲き、それが柄として受け継がれてゆく。(こんな感じの設定だとかっこいい)

難しかったけど設定とか性能は一番のお気に入り。

かわいい。剣技まわりのバトルデザインえぐくて好き。

高貴な感じのデザインいいですね。技を継承していくという設定もかっこいいです。専用技の存在も対戦に大きく影響を与えそうで面白いです。

良いデザイン。ゴチルゼル+けっとうでけっとう滅びが強いかもしれん。

実際の対戦では設定と全く違って死ぬほど姑息な戦法で使われそうですね。
ちゅーい


デザイン意図
コンスルト (80-100-111-88-80-76 計535)
えんそうポケモン 2.5m 180kg
タイプ: ほのお・くさ
とくせい:もらいび・えんじょう(New)・くだけるよろい
①煙の充満する洞穴を塒とし、人前には滅多に姿を見せない。 荘厳な鳴き声と 弾ける炎のハーモニーは聞く者の魂を激しく揺さぶる。
②長く生きたヒススキの中でも極一部の個体が辿り着く境地に生息。 燃える杖を槍のように振るい、見た者の心を自在に操る。
自力習得技(一部):リーフブレード・フレアソング・ねっぷう・やどりぎのタネ
禁止伝説や準伝説でなくとも 設定や見た目のインパクトが強いポケモンは数多くいます。 一部地域に伝承が伝わっている一般ポケモン(アブソルやキュウコン等)を意識してみました。
名前の由来は単純ですが コンサート+スルト(巨人) です。
スルトの武器といえば剣なのだそうですが、持っているのは燃えている木製の杖。 指揮者のタクトのようにも見えて、槍のようにも、振り方によっては剣にも見える。 そんな杖をイメージしています。
ぶんるいは えんそう(演奏・炎槍)です。
オリジナル特性のえんじょうは名前だけが決まっており、現状はふたつの候補があります。
ひとつは ほのおのからだ派生なのでカウンター系の特性として 『相手から技のダメージを受けた時、相手の場を ひのうみにする』案。
もうひとつは ほのおのからだを使った攻撃という意味合いから 『接触攻撃でダメージを与えたとき20%でやけどにする』という案。どちらも不快度指数が高いな。
ヒススキという進化前がいる設定です。
ヒススキ (50-55-70-55-50-66 計346)
もくたんポケモン
0.3m 4.0kg
タイプ: ほのお・くさ
とくせい:もらいび ・ ほのおのからだ ・ くだけるよろい
進化:もくたんを持たせたレベル40(以上)のヒススキを【特定の場所】に連れて行くとコンスルトに進化
木炭を集めてツルで縛り、雨風をしのぐ立派な巣を作る習性がある。 乾いた木材を燃やして煙を焚くと ヒススキがどんどん集まってくるぞ。
名前の由来は単純明快で 火+煤+きつつき+ススキ(尾の部分)。
コンスルトの進化前。人との共存が重要視されつつある近年のポケモンとしてのデザインです。
ヒススキの多くはコンスルトになることなく燃え尽きるように一生を終えるという設定があります。
【特定の場所】は終盤のダンジョン奥地(そらをとぶの飛び先に設定可)であって欲しいです。 冒険の序盤(ジムバッチ1つ取得後?)から仲間にすることが出来るポケモンであってほしい。
御三家のタイプを2つ併せ持ち、はっぱカッターや はじけるほのおを基本技に備えた便利枠。
序盤は技威力で無双し得るも中盤以降は種族値の低さが足を引っ張りリストラ候補入り。 しかし終盤でまた帰り咲くことが出来るポケモン。そうだったら 面白いなあ。
輝石やどみが型がいてもいいね。

燃えている感じかっこいい。 1匹でぶんるいに複数の意味があるの面白い。 ストーリーでも使いやすそう(進化条件が分かれば終盤も)。

対戦よりストーリーでの立ち位置を想像してデザインされてるのがすごく好きだ。
めも

デザイン意図
コンスルト
タイプ: フェアリー あく
- 「コンサルト」に似ているのでアドバイスをくれる感じにしようと思い、悩んでいるときに脳内に現れる天使と悪魔をモチーフに決定 天使と悪魔っぽいイメージに合う生き物や概念を考えたときに白ヤギと黒ヤギが合うと思ったのでこれを装飾
- 人間の言葉を話せそうには無く、念のようなものでアドバイスを伝えて欲しかったので音で伝えてもらうことにしてフルートを持たせました また、名前が「コンサート」にも似ていると思ったのと、「スルト」の部分を「フルート」に入れることにしました
- タマタマやイッカネズミのような複数匹で一匹のポケモン ぶんるいは「デュオポケモン」
- 常に2匹で行動し、心揺さぶる演奏をしてくれる 悩んでいるときに聞くと異なる思いが増幅され、さらに悩むことになる
- 自分以外全員が対象でタイプを2つ持つポケモンのみに効果がある専用技「ふきょうわおん」を覚える(タイプが1つしか無いポケモンには無効) タイプはフェアリーで悪としても扱い、威力は120の音技
- 特性はシンクロ・テレパシー・きょうえん 種族値は85-65-75-115-75-85(合計500)くらいのイメージ 進化せず6つ目のバッジを手に入れた後くらいに野生で出現

演奏してるかわいい……!!

さらに悩むのすき。
やまお

デザイン意図
コンドル+スルトを組み合わせたイメージ。 力と不死の象徴と言われるコンドルを軸に、神話に出てくるスルト(黒い者・炎の巨人)の要素を取り入れました。
→死んでも再び燃え上がるでっかい炎の黒鳥
●生態
国一つを焼き滅ぼした大火事の炭から生まれたといわれる伝説の鳥ポケモン。
力尽きても体の炭から再び火を吹き返し、蘇ると言われている。 翼は完全に焼け落ちているが、両脇に翼のような炎を纏って空を飛ぶ。 その身を種火として周囲を焼き広げ、焼け跡の炭を食べて生きる。
●データ
- さいねんポケモン
- タイプ:ほのお/ひこう
- とくせい:ひのようじん
水タイプ・氷タイプの技以外で倒れたとき、3ターン後に復活する(HP半分) - 種族値:110-130-95-65-70-100 合計570(準伝?)
- 専用技:ばくえんげき
炎タイプ/威力130命中95/物理・自分以外を対象の全体技/与えた総ダメージの1/2を自分も受ける

かっこいいデザイン。準伝説らしいパワフルさがいいですね。復活条件や能力が絶妙で、専用技との相性も良く、色々できそうで面白いです。
ちるすけ

デザイン意図
コンスルト
タイプ:ほのお
とくせい:にげあし
図鑑説明:鼻先の 指針で 方角を 示す。知らない 道を 開拓 する ために 体の 雲に 手足をしまい 空を 移動する。
専用技『ちかみち』
タイプ:ノーマル 威力:- 命中:100 PP:10
5ターンの間、ふゆう状態となり、じめんタイプの技やフィールド状態などの効果を受けなくなる。『すばやさ』が一段階上がる。
- コン、スルー、ルートから。
- 三段階進化のポケモン。進化するまではひのこ以外のほのお技は覚えない。
- 正しい方角を知ることができるため目的地までに迷うことはないが、毎日違うルートを歩く。天敵を撹乱するためだという説もあるが、好奇心旺盛な性格によるものだと思われる。
- 身体の中に手足をしまい、雲のように浮くことができる。
- ジグザグマと仲が良く、一緒に行動している姿が度々確認されている。ジグザグマが拾ったどうぐやきのみを身体の雲に収納し、運ぶのを手伝うこともあるという。
- 身体の雲はぽかぽかして温かく、寒い日は他のポケモンが暖を取りに集まってくる。

結構怖めだったり重めだったりの設定が多い中でちるさんのコンスルトは可愛くて、設定もめっちゃポケモンらしくて良い。

個人的にはちるすけさんのデザインと発想が特におもしろかったです。コンスルトのルトの部分を発案者のルートさんともかけてそうなとことか特に。
まとめ&出題者のコメント

皆さんお疲れ様でした!今回はパッとイメージがわきにくいお題だったのもあり皆のデザインやコンセプトがバラバラでおもしろかったです!

作成者のルートさん曰く、コンスルトは「古代ローマの執政官(要するにトップ)のコンスル+コンセント 電気タイプの強いポケモンみたいなイメージ」との事でした!

感想です。お題のイメージとしてはしゅふぁさんに申し上げた通りなのですが、コンサルタントとか(北欧神話の)スルトとかにも繋がりやすい名前かもと思いましたがそれはそれでいいかと思ったのでそのまま行きました。
結果的にスルトのイメージのおかげか強いポケモンで仕上げてくださった方が多かったのが面白いところ。
個人的にはやまおさんのが格好いい感じで好みです。特性が強すぎるかもしれないしそうじゃないかもしれないですが。
次回予告 お題4:「デカブラスト」(出題者:SDK)

第四回のお題は「デカブラスト」! 作成者はSDKさんです!
それではまた絵師の皆様お願いします!
To be continued..
コメント