Contents
始めに
いつもAPPDATEをご愛読いただきありがとうございます!
APPDATEは皆様の様々なポケモン記事を大募集しています。
APPDATEへ寄稿頂く際のルールを簡単に説明させていただきます。
APPDATEについて
多種多様な形でポケモンを楽しんでいる人たちの集まりです。

どんな風に楽しんでいるか寄稿記事を通して実際に見てみましょう。
対戦面(構築記事)

レート2000を超えた環境トップメタのテテフグロスの構築記事

己の信念を貫き通した物理メガサーナイトの構築記事

10年以上前に発売した3世代ポケモンの構築記事
コラム記事

ポケモンでトーテムポールを作って遊ぶ記事

出会った場所をルミナスメイズにしたい人向けの孵化ロード解説記事
グッズ


その他

USUMにて登場した教え技の考察記事

絵やアローラフォトクラブの写真の投稿記事


あの日本3位の喰い断さんが東京に行ってきたぞ!という東京観光記事
APPDATEのルール
ちょっとお堅い話を・・・。当サイトでは改造・SD利用等の「他人及び公式に迷惑を掛ける行為」を禁止しています。
当サイトでは”第三者に大きく迷惑をかけていないかどうか”を基準にガイドラインを考え日々運営しております。
当サイトはキャプチャーやダメ―ジ計算機は第三者のプレイヤー及び任天堂、株ポケに直接多大な迷惑はかけていないと認識しており、現時点では容認しております。
ただしロム改造は第三者プレイヤーに悪影響を与える可能性があり、SDはゲームを購入しなくてもプレイができてしまう性質上、任天堂にとって大きな問題になる可能性が高いと推察しているので、当サイトでは禁止としています。
フラゲ情報等の第三者のプレイヤー及び任天堂に直接迷惑をかける可能性の高い画像は当サイトで公開しないよう気を付けて運営しております。
迷惑行為に該当するものを行っていることが確認された場合は口頭での注意、そこからの改善が見られない場合は過去に遡っての記事削除等の対応を取らせていただきます。
但しこれらはあくまでAPPDATEが設けた当サイトのルールであり、自己責任でプレイする場合第三者にこのルールを押し付けるものではありません。
寄稿者の方が個人の心情を曲げてまでこの方針に従う必要はありませんので、運営方針について納得できないことがありましたら反対意見を自由に述べてください。
この迷惑行為の取り扱いに置ける意見の相違、及び判断の基準としまして以下の記事を紹介致します。

それ以外の判断に困る案件は当サイトの編集チームに質問をお願いいたします。
APPDATE内で協議した後に解答をお返しします。
またこの質問に対する虚偽が確認できた場合も記事の削除となる場合がございますので注意してください。
上記に当てはまる方は残念ながら寄稿をお断りする場合があります。ご了承ください。
既にブログに掲載されている記事の寄稿について
既に寄稿者様のブログに掲載されている記事と同じ内容の記事はAPPDATEに掲載することができません。これについて説明させて頂きます。
Googleのガイドラインにて「コンテンツの盗用の禁止」というものがあり、寄稿者様のブログにて掲載されている記事と同じ内容をAPPDATEにて掲載した場合、APPDATE側がGoogleから盗用と見なされてしまう可能性が発生します。
そのためAPPDATEにご寄稿頂く場合には、寄稿者様のブログでの記事の公開を停止していただくか、簡潔な概要のみを寄稿者様のブログに掲載して頂き、詳しくはAPPDATEに記載していますといった形のリンクを貼っていただくといった対処をして頂く必要がございます。
詳しい無断複製の定義についてはこちらのリンクを参照してください。
その他、質問については同じく当サイトの編集チームにまでお願い致します。
記事内容について
ポケモンに関する記事ならゲームでもグッズでもカードでも都市伝説でもなんでもOKです!
ただしいくつかお願いがあります。
ポジティブな表現の記事をお願いします。
理由は単純でネガティブな表現が含まれる記事はあまり面白くなくなるからです。
たまに謙遜して「大したことない構築ですが…」みたいな文言からスタートする記事も寄稿も頂きますが、そういった表現も不要です。
APPDATEはポケモンのファンを増やしたい、ともに楽しみたいという思いから運営しています。
したがって、普段ストーリーしかクリアしてなかった方が「対戦おもしろそうだからやってみようかな」と思えるような記事を寄稿していただけるとありがたいです。
NOGUSO
NOGUSO記事の募集はお休み中です。

記事寄稿の手順
記事寄稿を希望の方は以下を併せて、下記の窓口(メール/Discord)まで送付ください。
- ワードやテキストファイルにした記事
- アイコン画像
- 自己紹介文
- Twitterアカウント(リンク希望の場合)
- 連絡先メールアドレス
なお、匿名での寄稿も受け付けております。匿名での寄稿を希望する方は1、4、5の3項目を記載いただき送付お願いいたします。
連絡先メールアドレスは寄稿いただいた記事を編集中に確認点が発生した際に使用いたします。
アイコン画像、自己紹介文、Twitterアカウントは記事執筆者のご紹介で使用いたします。

こちらで編集した後に公開と言う形となります。
編修中に確認事項が発生した場合は別途コンタクトを取らせていただきますのでご了承ください。
記事フォーマット
下のリンクにて記事フォーマット(構築記事用)をご紹介しておりますので必要に応じてお使いください。

サムネイル及び編集用画像の提供のお願い
ご寄稿頂いた記事のサムネイル用、及び記事編集用の画像の添付をお願い致します。
下記サンプル記事のサムネイルのような画像を作成するためのリーグカード編集画面や対戦シーン、キャンプでのポケモン姿を映したスクリーンショット等をご提供頂けると、円滑に公開作業を進めることが可能です。
また、アイキャッチだけでなく記事内で使って欲しい画像等もあれば頂けますと幸いです。
特に選出やvs○○の説明の際はその場面の画像を記事で使用するとイメージしやすくなります。
素材が多ければ多いほど見栄えよく編集できますので、何卒よろしくお願い致します。
<サンプル記事>


頂きたい画像例
リーグカード編集画面のスクリーンショット
(ポーズを設定して背景編集画面に戻るとロゴや背番号を非表示にできます。また、背景をキャラがしっかりと目立つ色合いのものに設定して頂けると助かります。)
対戦画面のスクリーンショット

選出、並びのスクリーンショット

キャンプのスクリーンショット

記事寄稿のメリット

- 個人ブログの数十倍~数千倍の人に見てもらえる!
- QRチームを登録していたら多くの人に使ってもらえる!(かもしれない)
- QRチームを使ってもらうことで改善点が出てくるかもしれない!
- QRチームの使用回数が増えるのでQRチームの登録上限が上がる(※QRチームは30、100、1000、10000毎に登録上限が上がる)
- セルフブランディングできる。
- ポケモン関連での繋がりが増えるかも!?

記事寄稿に関するご相談
記事寄稿のご相談はいつも受け付けています。
お気軽にお願いいたします。
記事寄稿の窓口
記事寄稿を希望の方は上記を踏まえて、下記の窓口(メール/Discord)まで送付ください。
Discordをご希望の方
メールをご希望の方
article@app-date.net