【オリポケ】知らない言葉からポケモンを作ろう お題4:デカブラスト【謎企画】




敬意を、旅人よ。りおです。

ポケモンが好きな方なら一度はやってるはず。オリジナルポケモン。

ポケモンそのもののデザインだったり、特性だったり、技だったり。
なにかしらオリジナルの、こんなのが居たら、あったら面白いなを考えたことが無い人はもはや居ないのではないかと思います。

今回はそんな、APPDATEがやってそうで実はやったことが無かった企画、オリジナルポケモンをデザインしてみよう!という企画になります。以下が今回の企画概要。

目次

前回のお題はコチラ

企画概要

  • 響きがポケモンっぽい知らない単語(造語でもOK)から新ポケモンのデザインを想像して描く。
  • 今回はお題を考える出題者、そしてお題からデザインや性能を考えてイラストにする回答者、それぞれ5名で行う。
  • 単語がそのままポケモン名になると思って下さい。
  • タイプ、デザインコンセプト、生態等を回答者側はイラスト提出と共にプレゼンする。
  • 制作期間は一つのいお題につき一週間

要するに、なんかポケモンの名前っぽい単語をお題として出すから、その名前を元にオリジナルポケモンをデザインして下さい、という企画です。

こちらの記事をご覧いただくと雰囲気を掴みやすいかもしれません。

お題4:「デカブラスト」 (出題者:SDK)

しゅふぁ

お題第4問のポケモン名は「デカブラスト」!
作成者はSDKさんです。 それでは絵描きチームお願いします!

読者の皆さまはこの言葉を聞いてどんなポケモンをイメージしますか?
皆さまも是非、出題者の意図や言葉の意味なども含め色々想像してみてから読んでみてください。

各メンバーのデカブラスト想像図

りお

デザイン意図

デカブラスト

タイプ:ノーマル

ギフトポケモン

  • これも超むずかった
  • でかい+ブラスト(爆発)で素直に解釈して考えた
  • モチーフはマッドサイエンティスト+ネズミ+悪魔。実験にはよくマウスが使われてるイメージなので、今度はお前たちがマウスに実験される番だ的なデザイン意図。
  • 「小さく目立たない存在でありたい」という本能から、尻尾から特殊なエネルギーを生物や物体に注入して巨大化させまくる。なお巨大化は一時的なもので3分程度で元に戻ってしまう。
  • 巨大化エネルギーを過剰に注入してしまうと対象はエネルギーを抑えきれず大爆発を起こす(死ぬわけではなくオーバーヒート的なもの。瀕死にはなるし爆発後はしばらく動けない。物体の場合はどうなるんだろうね。)
  • 野生のデカブラストが意図的に大爆発を起こすことは無いが事故はある。場合によっては洒落にならない被害が出るため、人間の生活圏内では本人の意図することは叶わず積極的に探され、駆除される。
  • フープのようなものに捕まり浮遊して移動する。フープからは特殊な保護膜が出ており、これはデカブラストのエネルギーの爆発のみを防ぐもの。
  • デカブラストの持つ巨大化エネルギーを研究することで人間たちのエネルギー問題を解決できるのではと科学者達に注目され一時期研究が行われたが、例外なく大事故につながったため現在は研究を固く禁止されている。
  • 専用技は「エナジーギフト」。敵味方いずれか単体が対象で、巨大化エネルギーを注入して2回行動するまでの間、攻撃・防御・特攻・特防が1段階上昇し、素早さが1段階ダウンする。これは「きょだいか」という状態異常扱いであり、交代しても戻らない。
  • 「きょだいか」状態のポケモンに「エナジーギフト」を打つと対象を大爆発させることが出来る。もちろん全体を巻き込む。
  • 味方に打ってバフ技として扱うか、相手に打ってハイリスクハイリターンな「心の目絶対零度」的な使い方をするか、という意図で考えた技。面白いと思うんだけどうまくバランス取らないと結果的に味方へのバフにしか使われなさそう。要調整。
  • 素早さ種族値は70~80くらいが面白そう?先手を取るべき場面と後手を取るべき場面が分かれそうなので、素早さの数値設定をプレイヤーに悩ませたい。
  • 特性は「ばくはつぼうぎょ」。大爆発に自分は巻き込まれない。
  • 合計種族値はめっちゃ低いと思います。
  • 本当に色々悩んで迷走した。「デカい」というテーマはやっぱり外せないよなとずっと考えていたが、数年前にアントマンを観たときに「俺って今までデカさにロマンを感じてたけど、小さいもやばいな」ってなったのを思い出してこのコンセプトに至った。
  • 言うまでもなくミラーは地獄のような読み合いが始まる。これが一番見たいまである。
めも

可愛い(デカブラストもプリンも)!
目立たないために他のものを大きくして爆発させるというのが面白く、専用技がとても楽しそうです。 素早さは下がることや重ね掛けすると爆発してしまうリスクからちょうどいい強さになっていい感じにミラーの熱い読み合いが発生しそうです。

GEM

「どうなるんだろうね?」じゃないんだよ。ヤバそうな話をしたあと急に梯子外すの本家ポケモン図鑑を感じる。

ちゅーい

デザイン意図

デカブラスト (93-80-75-105-84-83  合計520)

ガスうお ポケモン 2.5m 250kg  タイプ:ほのお・どく

とくせい:かがくへんかガス・ゆうばく・あまのじゃく

大きな・ラブカ(さかさま)・ブラスト(爆発)・ラスト(死的な)でイメージ。 膨張しているので細長いボディから丸みを帯びたボディに変更。 進化前などの設定はしていません。

  • 上下さかさまのまま火山地帯を漂うポケモン。
  • 毒ガスの蔓延するクレーターに生息しており、目も見えていないことが分かっている。
  • 実は既に死んでいるのではないかと噂されていたが学会にて否定された。
  • 燃えているヒレをほとんど動かすことなく宙に浮く。ヒレは水などで冷えると固まってしまう。
  • ふんか、だいばくはつといった高威力かつ使いどころを選ぶ技を習得。
  • ゲームフリークの陰謀によりブラストバーンを覚えることができない。

◆図鑑◆
呼吸のさいに毒を含んだ高温のガスを大量に吐き出す。
辺りを住みよい環境にしながら 火山地帯を漂う。

めも

かわいい。独自の生息環境を生み出す生きた化石のようなポケモンというのがモチーフに合っていていいですね。 対戦でも型や特性を選べて楽しそう。

ちゅーい

かわトリル眼鏡オーバーヒートで全てを破壊してくれよな

めも

デザイン意図

デカブラスト

タイプ: くさ/いわ

  • 名前に「カブ」が含まれているのでこれをモチーフに決定
  • 「デカブ」→民話の「おおきなかぶ」  「カブラスト」→株(証券)の価値が爆発的に変動する様子。このあたりを設定に入れることにしました
  • 白い部分に顔を描いたら呪物のようになってしまいましたが、おおきなかぶも株も人生に大きく影響を与えるので合っていると思いそのままにしました
  • 元々は植物だったが、人間の言葉に触れたことで鉱物を生み出すようになった
  • どんな鉱物を生むかはデカブラストの気分次第 。生み出した鉱物の価値が多くの人生に影響したこともある
  • 普段は葉っぱ以外地中にあり、引っこ抜くには多大な労力が必要
  • デカブラストを全体的に小さくしたような進化前がいる
  • 名前に「ブラスト」と付く技クロロブラスト・ロックブラストを覚える(ブラストバーンやエアロブラストは覚えない)や、だいばくはつを覚える 。たくわえるも覚える
  • 特性はムラっけ・おみとおし・おおきなかぶ(新特性) 。攻撃を受けた後ねをはる状態になる(技ねをはるを使ったのと同じ状態)
  • 種族値のイメージは85-110-80-100-80-55(合計510) 。技や特性で能力を上げながらじっくり戦うか、クロロブラストやだいばくはつで短期決戦をするか選べる
りお

俺もカブモチーフは考えた!特性めっちゃ好き。

やまお

デザイン意図

●デカブラスト デザイン意図

デカ(Big)+ブラスト(攻撃・破壊)を組み合わせたイメージで、めっちゃ破壊しまくるポケモンというデザインにしました。

最初に言っておきますが、断じて「デカいブラジャー」という意味が込められた訳ではありません。
そんな直接的にデカブラを取り入れるようなデザインはAPPDATEにふさわしくありませんので。
そこんとこよろしくお願いします。

●生態

初めてその姿を見たオーキド博士が「デカブラだ…」とつぶやいた事がきっかけで【デカブラスト】と名付けられた。

「デカい化石」から復元された化石ポケモン。頭部には大きく固い甲殻が備わっており、これを使って強力な突進攻撃を行う。
また甲殻の内側に空間があり、ここに子供や食料を保護するなど有袋類に似た行動もあったと推測されている。

当時生息したポケモン達と比べて戦闘能力や知能が圧倒的に高かったと言われており、生態系の頂点に君臨していたようだ。
圧倒的な能力をもったデカブラストだが、頭を守る甲殻がV字に分かれているので正面からだと頭を守ることができないという致命的な弱点を抱えており、そこを突かれて絶滅したと考えられている。

●データ

  • 突撃ポケモン
  • タイプ:はがね/じめん
  • とくせい:みかんのたいき
    相手からの攻撃が必ず急所に命中してしまう
  • 種族値:120-160-110-90-100-70 計650
  • 専用技:グランドライブ
    地面タイプ/威力110命中90/物理・相手2体を対象の全体技
しゅふぁ

最高

めも

設定がものすごく面白い中、しっかりデザインしていてすごくいいですね!
化石ポケモンの命名だと博士の発言(「デカブラだ…」)が影響しそうな現実味を感じるしとても面白いです。 絶滅の理由も他の化石ポケモンにあるような分かりやすい理由で素晴らしい。

ちるすけ

デザイン意図

デカブラスト

タイプ:みず あく
とくせい:スナイパー
図鑑説明:的確に 急所を 狙い 獲物を 狩る。
ヒレ先の 銃は 珍しい 仕組みで 動くため コレクターに 高い人気を 誇る。

専用技『ダークショット』
タイプ:あく 威力:20 命中:100 PP:10
1ターンに2~5回連続で攻撃する。急所に当たりやすい。

  • デカはそのまま巨大で、ブラストは武器のブラスターから。黒いイメージが湧き、シャチモチーフに。
  • 進化はしないがメガシンカは可能。全体的に大きく強靭になり、本体よりも銃の方が大きくなる。図鑑説明は「エネルギーのほとんどが銃に吸われるため、デカブラストは自我を失い、狂ったように乱射を繰り返す」とかだといい。(メガシンカのちょっと怖い闇深図鑑説明、結構好きです)
  • 必ず5.6匹の群れで行動する。仲間との連携技が得意で、怖いもの知らず。どんな敵にも立ち向かう。
  • ヒレ先の銃はコレクターへの人気が高く、ヒレを切り落とされたデカブラストが野生のポケモンに襲われる痛ましい事件が多発している。
  • ヒレのないデカブラストでも群れから追放されることはなく、群れの仲間が庇うようにして泳ぐ姿が目撃されている。
めも

かっこいい! ヒレが無くなって戦いには不向きになっても庇う仲間思いなところが仁義っぽくてとても好きです。 メガシンカ図鑑の説明も本家っぽくていいですね。

まとめ&出題者のコメント

SDK

皆様イラストありがとうございました。
デカブラストの言葉のイメージについてですが 600族のポケモンをイメージして濁点を2つ、ら行の文字を入れるなどの600族あるあるを入れ、これも600族の要素にある武器の鏑矢にブラストを複合させ矢が放たれるような爆音の鳴き声を発することをイメージした言葉です。
あと僕はデカいブラジャー(通称:デカブラ)が好きです。

GEM

デカブリストの乱は関係なかったんですか……?

麹屋

SDKさんのことだから巨乳に関係あるだろと思ったら案の定だった

しゅふぁ

皆さんお疲れ様でした!
デカブラスト、最初に私が聞いた時はSDKの先入観でデカブラ+ストッキングみたいなイメージがこびりついてしまってたので違うモチーフを考えれた人は心が綺麗で素晴らしいと思います(

りお

俺もデカいブラジャーストッキングが離れなかったんでノイズ除去するのに苦労しました

ちゅーい

どうせ下着関連だと思ったので思い切って逆から読んで考えてよかったです

GEM

負の信用がありすぎる

やまお

まったくですね

麹屋

デカブラストの正解、もしかしてこれだったのでは?

次回予告 お題5:「インセイント」(出題者:しゅふぁ)

しゅふぁ

第五回のお題は「インセイント」! 作成者は私、しゅふぁです!
それではまた絵師の皆様お願いします!

読者の皆さまはこの言葉を聞いてどんなポケモンをイメージしますか?
皆さまも是非、出題者の意図や言葉の意味なども含め色々想像してみてください。
次回は近日公開予定です!

To be continued..




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分でも驚くほどのペン使いが、強くて速いペン使いができるときがある。そんなときは、俺の体の、真ん中の奥が光ってる。そんなときなぜか、笑いがこみあげてきて・・・祈りたくなる。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次