【オリポケ】知らない言葉からポケモンを作ろう お題5:インセイント【謎企画】




敬意を、旅人よ。りおです。

ポケモンが好きな方なら一度はやってるはず。オリジナルポケモン。

ポケモンそのもののデザインだったり、特性だったり、技だったり。
なにかしらオリジナルの、こんなのが居たら、あったら面白いなを考えたことが無い人はもはや居ないのではないかと思います。

今回はそんな、APPDATEがやってそうで実はやったことが無かった企画、オリジナルポケモンをデザインしてみよう!という企画になります。以下が今回の企画概要。

目次

前回のお題はコチラ

企画概要

  • 響きがポケモンっぽい知らない単語(造語でもOK)から新ポケモンのデザインを想像して描く。
  • 今回はお題を考える出題者、そしてお題からデザインや性能を考えてイラストにする回答者、それぞれ5名で行う。
  • 単語がそのままポケモン名になると思って下さい。
  • タイプ、デザインコンセプト、生態等を回答者側はイラスト提出と共にプレゼンする。
  • 制作期間は一つのいお題につき一週間

要するに、なんかポケモンの名前っぽい単語をお題として出すから、その名前を元にオリジナルポケモンをデザインして下さい、という企画です。

こちらの記事をご覧いただくと雰囲気を掴みやすいかもしれません。

お題5:「インセイント」 (出題者:しゅふぁ)

しゅふぁ

お題第5問のポケモン名は「インセイント」!
作成者は私、しゅふぁです。 それでは絵描きチームお願いします!

読者の皆さまはこの言葉を聞いてどんなポケモンをイメージしますか?
皆さまも是非、出題者の意図や言葉の意味なども含め色々想像してみてから読んでみてください。

各メンバーのインセイント想像図

りお

デザイン意図

インセイント

しゅうしゅうポケモン

タイプ:ノーマル ひこう

  • インセイン(狂気的)+セイント、In+セイント
  • コンセプトはすぐ思いついたけどデザインが全然浮かばなかった。
  • 神聖なものに固執し、神社や神殿や教会などの場所や、祈りが込められたお守りなど、そういったものから神聖な力を少しずつもらって常に持ち運ぶ殻を固く大きくしていく。
  • (イラストだと少しわかりにくいかもだけど)光り輝く半透明の殻は常に持ち運び、身を守る時や眠る時は中に入る。巣をずっと持ち歩いているような感じ。
  • 聖なるものに固執するあまり、邪悪なものに少しでも触れるとくたばる。(特定のものに対する虚弱体質はなんか吸血鬼みたい)
  • 性能面では専用特性「せいなるから」を持つ。悪タイプ以外の技を2/3に軽減し、悪タイプの技を受けると即死する。
  • 設定的になんかこいつ光り物集めるカラスみてぇだなって思ったから神聖な鳥の鳳凰とカラスを組み合わせた感じのデザインに。なんか神聖とか言ってるくせにダーティなイメージのカラスを取り入れることでいい感じに胡散臭くなった。
  • なかまづくりを覚えさせるのは流石におもんなポケモンになっちゃいますか?
ちゅーい

聖のINは頭になかった。 素晴らしい。
悪技で即死するのが生きづらそうで可哀想。正味オニドリルからこれになって欲しいと感じた(公式からの悪意によって死)

めも

かっこいいデザイン。
神聖なものを集める→光るものを集めるカラスという発想がすごく好きです。 このポケモンが倒されるリスクのあるフレガorノーガード一撃技(シングルなら心眼零度)みたいに考えると仲間作り覚えても問題ないのかも。

ちゅーい

デザイン意図

インセイント  しるべポケモン
タイプ: むし / みず
とくせい: はっこう / てんのめぐみ / きょううん
種族値: 55-50-90-89-104-92 (計480)

インセクト…昆虫 イノセント…潔白
セント(セイント)…聖人 で 合体。

ベラカスを超えるフンコロガシ(聖なる虫)が考え付かず、日本人にとって身近、しかし身近というにはあまりにも幻に近い昆虫である蛍をモチーフに決定。 
聖人もとっつきやすさから尼を選択。
調べている時、雌の蛍も光ると知って安心しました。

むし・みず複合ではあるものの、専用技(後述)により第3タイプの技も有効に活用し得るようなデザインになっています。

足を包んでいるのは羽の一部。
飛行する時は全ての羽を使って羽ばたき、素早く移動する。

十字架の模様は発光器官。
感情が昂ると、特に激しい光を放つ。
電気を溜め込んでいるため触ると痺れる。

図鑑説明・生態
水源への導き手と呼ばれるポケモン。 清き水辺にしか生息できず、近年はあまり見かけない。

どんな相手にも平等に接する慈愛の持ち主。 闇夜を優しく照らし 人やポケモンを水源へと導く。

システム面
数値は心許ないものの特性を生かした急所・状態異常狙いのアタッカーや、専用技 ※てんばつ を活かした独自の攻め方を狙える様なデザイン。

専用技: てんばつ (でんきタイプ 非接触 優先度+-0)
どんな技よりも優先して インセントは てんにいのりをささげている! のメッセージが表示される。
この後 素早さ順通りに行動し、インセントの行動時に既に攻撃技のダメージを受けていれば相手ポケモン(複数対象)へ その1.2倍のダメージをはね返す。
不発のままHPが残った場合、自分の特防ランクを1段階上昇させ、次のターンのでんきわざの威力が2倍になる。
味方の攻撃でも発動するが 地面タイプには無効。
敵2匹以上が対象となってもダブル補正はかからない。

自力習得(主な)
むしのていこう てんばつ うずしお マジカルシャイン いのちのしずく フラッシュ ねがいごと てだすけ

わざマシン習得(主な)
おいかぜ ハイドロポンプ 10まんボルト まもる

めも

美しい見た目。蛍と聖女(尼さん)の組み合わせがうまい。 先制しても充電の保証付きのメタルバーストっぽい反射効果の専用技が面白そう。

めも

デザイン意図

インセイント
タイプ: むし/フェアリー

  • 「インセクト」にも似ているので昆虫要素を入れたい 。否定の「イン」が聖なるという意味の「セイント」に付いていると解釈
  • 神斬り虫という意味にも見えるカミキリムシをモチーフにし、「聖なる感じに見えるけれど実際はそうでもない」という設定(アブソルの逆のような設定)にしました 
  • 「御神木から現れた」「光に包まれて見える」などの言い伝えから神聖視されているポケモン
  • 聖なる樹木や祭具を食べたことで高い生命力を得たという説がある 。抜け落ちた牙を触覚や腰に付けており、反射した光で輝いて見えた可能性がある
  • 一部の地域では供物を捧げられており、それを食べて生活している。人を襲ったという報告は伝わっていない
  • 虫単タイプの進化前がいる
  • 設定のせいでフェアリータイプの技を一つも覚えず、せいなるつるぎも覚えない
  • 特性はかいりきバサミ、ばちあたり(新特性)、きれあじ。ばちあたりは攻撃技でひんしになったとき、このポケモンがそれまでに受けた攻撃技のダメージの回数×1/8の割合のダメージを攻撃したポケモンに与える特性。発動条件はとびだすなかみと同じ、ダメージの回数の蓄積はふんどのこぶしと同じ
  • 種族値は88-118-88-48-88-88(合計518)
  • 一致技がむし技のみなのが残念だが、平均より高いステータスと悪くない耐性に、つるぎのまいなどを合わせてそれなりに戦える想定
ちゅーい

天牛ポケモンは新しい(気がする)。 技が足りない点にカイロスを感じています(ソウルクラッシュくらいあっても文字通りバチ当たらん)が、それはそれとしてばちあたりが面白い性能!!

やまお

デザイン意図

●インセイント デザイン意図
インセイン(非常識、狂った)より、生物として狂った特徴を持ちながらも全年齢向けポケモンとして出せるデザインを目指しました。
そのモチーフとして福笑い・ひょっとこを採用。可愛らしくも可笑しい表情でポケモンの世界観に馴染みつつ、目や鼻・口などの構造や大きさが変わるという生物学的には非常識で狂った一面が見えるというデザインにしました。

●生態
とある空き家のリビングで発見された新種のポケモン。個体ごとに顔が違うため類似種が複数いると考えられていたが、実際はインセイント自体が顔構造を自在に変えられる能力を持ち、会うたびに顔を変えているだけだったというエピソードが有名。

メタモンのように細胞をコピーすることなく、特に理由がある訳でもなく顔の構造を変えるインセイントはポケモン生態学の常識に当てはまらない稀有なものであった。その生態は多くの研究者達を悩ませ、そして爆笑させてきたという。
その非常識な生態を表すように、「インセイン(馬鹿げた、非常識な)」という単語から【インセイント】と名付けられた。

●データ
・福笑いポケモン

・タイプ:ノーマル/フェアリー

・とくせい:いっぱつげい
戦闘に出たときに相手を笑わせ、防御を一段階下げる

・種族値:85-90-75-50-70-125 合計495

・専用技:おいろなおし
変化・優先度±0/手持ちのポケモンと入れ替わる。またその次のターンの終わりに再び入れ替わり、戦闘に出る。

めも

設定やエピソードがとても面白い。専用技や特性を活かしたトリッキーな戦い方もとても面白そうです。 アニメやグッズなどでも多くのトレーナーを楽しませてくれて活躍しそう。

しゅふぁ

福笑いモチーフすげぇ。自分じゃ絶対考え付かないモチーフだわwおもしろいw

ちるすけ

デザイン意図

インセイント

タイプ:ひこう フェアリー
とくせい:さいせいりょく
図鑑説明:銀河を 駆け巡り 正義を 貫く 姿が 神話として 語られる。インセイントが 飛んだ 空には たちまち 無数の 星が 輝くように 光の 帯が できるという。

  • イン(陰)とセイント(聖人)から。お題を見た瞬間に思い浮かんだ聖闘士星矢のイメージが強すぎて完全に寄ってしまいました。
  • ユニコーンとペガサスをモチーフにしたのでもう少し可愛い色にしたかったのですが、金色の鎧のような外皮と釣り合わなかったために毒々しい色に…
  • 神話を元にした絵本が子供達に人気。
  • 姿を人に見せようとはしないが、悪いことを見過ごせない気性なため、雲の陰や大木の陰から悪い心を持った人間やポケモンを懲らしめる。
  • インセイントにとっての正義は人間にとっての優しさとは違うため、両者にズレが生じて争いに発展することも。インセイントも自身の正義を突き通したいだけで、けして優しさから行動しているわけではない。
  • インセイントが飛んだ空には雨上がりに虹が現れるように、天の川のような景色が広がる。
めも

かっこいいデザイン。
正義と優しさにズレがある設定の陰のある雰囲気が好きです。 ゲーム内や映画でおそらく主人公の仲間になる過程がいろいろ想像できるところもとても楽しくていいですね。
私も説明を書いているときに「せいんと」で変換したら一発で「聖闘士」が出てきて聖闘士星矢が強く浮かんでしまったので、既に絵を描いていなかったら危なかったです。

まとめ&出題者のコメント

しゅふぁ

皆さん、ありがとうございました!

「インセイント」という名前のコンセプトはズバリ「APPDATE」で、つまり”真面目だがイカれてる”みたいな一見まともだが不穏さが残るサイコパスっぽいポケモンを作ろうと思ったのが出発点でした。

その意味合いに当てはまる言葉を探し、インセイン(Insane=狂気)とセイント(Saint=聖人)を掛け合わせ、この相反する要素の混在によって歪さや不穏さを表現しました。

(ビジュアル的には、インセクト(Insect=虫)っぽい要素もあると面白いかな、というおまけ的なアイデアもありました。)

自分の中では、「セイント」よりも「インセイン」の印象の方が強くて、ウルトラビーストのような不気味さや禍々しさを感じさせるデザインをイメージしていました。 「インセイント」という名前のイントネーションも、「ツンデツンデ」みたいで気に入っています。

頂いたデザインどれも好きですが、インセインとセイントをズバリあてたりお君と、ちるすけさんのイン(陰)とセイント(聖人)、神々しさと毒々しさ、正義感のズレみたいな謎の不穏さが見えるコンセプトが特に好きです。

ちなみに、自分の中で想像していたインセイントの姿は、顔面がSDKで聖職者のような衣装をまといながらもよく見ると四肢がバッタの脚のバケモノでした。

イラストチームの感想

りお

クリックで展開

全体を通して重視したのは「使ってみたいと思える、戦術の中心になるポケモン」っていうところです。

なのでまずは性能面から入り、そこから背景ストーリーや生態を肉付けしていきました。なので対戦思考なポケモンばかりだと思います。

特にお気に入りなのは「グルタシン」と「コンスルト」で、世界における役割や生命のサイクルみたいなのが設定に組み込めたところと、バトルデザインの部分が特に面白そうに仕上がったなと思っています。

皆さんの作品はもちろんどれも最高なんですが、ちるさんをゲストとしてお呼びしたのが本当に正解だったなと思います。メンバー内だけだとかなりディープな内容になってしまったと思うし、出題者に対する先入観も拭えなかったことでしょう。メンバー内には居ないスタイルでポケモンのコンテンツを楽しんでいる方なので、一番ポケモンらしいポケモンたちをデザインしてくれたと思います。ご参加に感謝!

GEMさん発案の企画で面白そうだしいつかやりたいなとずっと思ってた企画なので、大変だったけど楽しかったです。出題者側もかなり楽しい企画になったんじゃないかなと思います。

ちゅーい

クリックで展開

お疲れ様でした。

もう絵を描くことはないだろうと思っていたので久しぶりにかけて楽しかったです。

お気に入りは全てを的中させたグルタシンです。 戦っていて理不尽な強さを持つポケモンや、伝説に迫るような設定を持つポケモンは極力避けつつデザイン出来たかなと思います。

ポケモンっぽくないと言えばポケモンっぽくなく、もう少し常識に囚われないようなデザインを試してみても良かったかもしれません

めも

クリックで展開

お疲れ様でした!とても楽しかったです!

基本的に名前からモチーフを決めて設定を足して説明の文章を先に作りました。その後、モチーフになった動植物を描き、設定に合うように装飾しました。

対戦面の設定(技や特性など)は採用率は高くないけれど特定の構築やルールで活躍するポケモンが好きなので、それを目指しました。

自分の5匹についてはどれも好きなポケモンですが、装飾部分で最も多くのパターンを試した「コンスルト」がお気に入りです。 他のポケモンもどのように設定と合う装飾を行うか想像したり試したりするのが楽しかったです。

他の皆様の20匹についてもどのポケモンも設定が面白く、それを絵に表現していて素晴らしいです!

そのポケモンの生活している雰囲気や対戦で使った際の様子、アニメや映画で活躍しそうな感じなど色々想像できてとても楽しかったです。 独自の生態や生活環境・そこに至る過程について(やまおさんの「エストラゴン」・ちゅーいさんの「デカブラスト」など)や、人々との関わりについて(りおさんの「グルタシン」・ちるすけさんの「インセイント」など)の設定が特に好きです。

企画前は似た設定やデザインも出るかなと思っていたのですが、どのお題のポケモン名に対しても5人とも違った設定・デザイン かつ 素晴らしい作品となっていて、驚きと感動の連続でした。

お題となっているポケモン名も色々想像できるように作られていてとても良かったです。 描き手の皆様・出題者の皆様ありがとうございました!素晴らしい企画でした!

やまお

クリックで展開

みなさまお疲れ様でした~。楽しくデザインができました。

デザインの作り方としては、自分はまずコンセプトから考えて、そのコンセプトに沿ったモチーフを基にデザインして、最後に生態等を考えながら調整するやり方で作っていました。

企画全体を通じては、なるべくアイデアが被らない様に・なるべく脇道に逸れたコンセプトを採用するように意識していました。

この企画に期待されているのは思考の多様性だろうと思っていたので、似たアイデアで固まるのはおもんないと思ったのが一番の理由です。
企画の味付けを変える意味でも鉛筆画で参加しました。というのは建前で、僕が鉛筆が好きなので鉛筆で描きました。

こうして終えてみると色物枠として成功したに違いない、と勝手に満足しております。

特性等のバトルデザインに関しては、自分が対戦好きなので「強くて新しい」事を重視しました。 ランクマでも使えるギリギリの強さでまったく新しいデザインを作ったつもりですが、コンスルトだけはやっちまったかもと思ってます。

ぶっ壊れも含めて、見ても考えても楽しめるポケモンたちができたなら嬉しいです。

以下、各お題の感想

  • エストラゴン:考えやすさNo.1。できたポケモンも一番のお気に入りでした。
  • グルタシン :難易度が上がりすぎ。栄養で被るのはな~と思ったのでデザインの作り方から変えました。
  • コンスルト :複数案が浮かんで、でっかい炎を描きたい欲に身を委ねました。
  • デカブラスト:成し遂げました。
  • インセイント:APPDATEらしいお題で好き。コンセプトは良いと思っているのですがデザインが難しすぎました。

    以上、やまおでした。

ちるすけ

クリックで展開

お疲れ様でした!

ポケモンは本編から外伝までたくさんプレイしてきて大好きな作品なのですが、ストーリーのココがイイ!ワクワク感!キャラの魅力!みたいな楽しみ方が多く、対戦や種族値などはからきしなのでみなさんの発想がどれも新鮮でした。

自分がポケモンを考える時はゲーム性よりもストーリーを意識していたと思います。 アニメなら群れからはぐれたデカブラストに出会う回があって……映画なら「やめるんだ!インセイント!」ってサトシが叫ぶシーンがあって……みたいなことばかり考えていました笑

お題の中ではグルタシンが印象的でした! グルタミン酸、言葉の響きから一番最初に思い浮かんではいたのですが、そこからはさっぱりで。私は諦めて別のイメージへシフトしたので、みなさんの案を見てそれぞれの想像力にワクワクしたし、唸らされました。

ポケモンに対する自分の姿勢が前述にも記載した通りライトな楽しみ方なのでちゃんと描けるか不安だったのですが、すごく楽しかったです! この度はとっても素敵な企画に呼んでいただきありがとうございました

最後のまとめ

5記事にわたる長い内容になってしまいましたが、最後まで読んでくださった形、ありがとうございました!筆者として改めて振り返っても、本当に楽しい企画だったなと思います。

また違ったコンセプトでオリポケ企画はやってみたいなと思います。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分でも驚くほどのペン使いが、強くて速いペン使いができるときがある。そんなときは、俺の体の、真ん中の奥が光ってる。そんなときなぜか、笑いがこみあげてきて・・・祈りたくなる。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次