※クッソ噛み砕いて書いてます。
※大まかな流れはノンフィクションですが実際の表現は事実とは異なる箇所があります。ご了承ください。
Contents
事の始まり
-とある日の夜-



![]()
集中は JINS MEME (ジンズ ミーム)でコントロールできる。
自分の集中度を知り、効率的に集中を生み出す方法を習得することで、
仕事も、趣味も、スポーツも、最大限のパフォーマンスが発揮出来るのです。






JINS MEMEの偉い人と交渉してきました。

というわけでJINS MEMEグループ e-Sports ソリューションズ担当の渡辺 寛紀さんとお話ししに行きました。
厳つい漢らしい風貌の上の画像のお方です。
ついにポケモン活動の延長でも名刺交換からスタートする機会がやってきてしまいました。マジ草生える。
なんか色々すっ飛ばして記事にしてるので普通に話に行ったように見えますが、社会人スキルを駆使し様々な根回しとマジなミーティングをえてここまできてます。
良い子の皆様は他人に迷惑をかけないよう大人になってから真似してください。(割とマジで)












-APPDATEチャット内-




本日の迷言
「しゅふぁニキのニキは飾りじゃねーぞ」
— しゅふぁ@APPDATE (@ciufa1) 2017年6月28日


![]()
ありきたりな実況に飽きた人、集まれ。 JINS MEMEゲーム実況プレイ動画コンテスト
【実況コンテスト概要】
JINS MEMEゲーム実況プレイ動画コンテストは、センシング・アイウエア
JINS MEME によって測定される「集中度」データを利用し、これまでの
プレイ動画では描き切ることのできなかったプレイヤーの「ココロの動き」
を実況する世界初のプレイ動画コンテストです。




こんなやり取り後、Eスポーツやゲーム業界の話を肴に朝までずっと飲んでました。
説明会

そんなこんなでJINS MEMEゲーム実況プレイ動画コンテストの説明会にやってまいりました。
JINS MEMEゲーム実況プレイ動画コンテストルール
壇上では先程の渡辺さんがルール説明してくれました。
コンテストルールはざっくりいうと…
- JINS MEMEを使ってのゲームプレイ動画
- 動画投稿数は1か月に6回以上
- 投稿先はニコニコ動画かYouTube
- ゲームのジャンルはどれでもOK(ただし18禁などはNG)
- 期間は8月21日まで
というような内容でした。6つ投稿がゲロ重いですが、普通にやれば特に気をつけることは無さそうです。
JINS MEME説明会に連れて行った関東APPDATEメンバー
様々な事情を考えた結果、なるべく人間連れて行ったほうが良いと判断し、APPDATEメンバー5人位引き連れていきました。

天才芸術家。代表作のデデンジャーズなど発想が
※今回はお知り合いの絵師のイチトレイさんと一緒に来ていただきました。
メンバー間のやりとりハイライト
-動画投稿数-


-MEME貸出個数-


-ダークサイド-




-説明会後-






最後に
話が脱線しましたが、JINS MEMEゲーム実況プレイ動画コンテストに出ることになりました。
コンテスト終了が8月21日までなので結構焦ってやらないといけないのですが、現状何やるかはノーアイデアです。
まぁやるからにはJINS MEMEを使って面白い動画作りたいと思ってますので、APPDATEの奴らにJINS MEMEを使ってこんな動画を作って欲しい!というような意見や希望がありましたらどしどしTwitterでもメールフォームでもコメント欄でもなんでも良いのでお頼りください。
JINS MEMEの使い方イメージはこちらになります。
私自ら筆を執ったのは久しぶりですが、これからもAPPDATEを面白くしていこうと思いますので、今後とも応援よろしくお願いします。
メンタル値が積分できるなら初期MP決めて対戦毎のすり減り具合や、MP回復の計算とか
身内対戦でMPでのKOとか
深夜、徹夜で集中力って落ちるのか
徹夜明けだと集中力上がったり
行動力すごいなー