Article
-
【サンムーン・WCSダブルバトル】ヨワシトリトドン軸Zみちづれ雨トリパ
と言うわけで実際のところどうなのか作って試してみました。 パーティ ポケモン 持ち物 技1 技2 技3 技4 特性 ゲンガー ゴーストZ みちづれ シャドーボール ヘドロばくだん あまごい のろわれボディ ヤレユータン メンタルハーブ トリックルーム エナジー... -
【サンムーン】釣りにおける「ぎんのおうかん」拾得について検証してみた。
はじめに ポケモンサンムーンが発売され1ヶ月が経ちますが、皆さんポケモンを楽しんでいますでしょうか? サンムーンから「きんのおうかん」や「ぎんのおうかん」で「すごいとっくん」を行う事により、個体値をあげることが可能になりました。 準伝説を妥... -
【サンムーン・WCSバトル】カプカプカプスタンダード構築 (最高レート1854)
サンムーンのWCSバトルレートで使用したカプカプカプスタンダード構築の紹介です。 カプ・テテフ、カプ・ブルル、カプ・レヒレを軸にしたパーティで最高レート1854まで到達しました。 WCSバトルの構築を考える参考になれば幸いです。 パーティ ポケモン 持... -
【サンムーン・ダブル】噴火オドリドリ入りめらめら晴れパ
踊ってる場合じゃねえ! パーティ ポケモン 持ち物 技1 技2 技3 技4 特性 オドリドリ(メラメラ) こだわりスカーフ めざめるダンス エアスラッシュ オウムがえし エアカッター おどりこ コータス もくたん ふんか ねっぷう ソーラービーム まもる ひでり ド... -
【サンムーン】りゅうのまい型ギャラドスの単体考察
孵化歩数が少なく遺伝技も、旧作教え技も必要なく技マシンとレベル上げだけで環境クラスの戦闘能力を誇る初心者から上級者までの強い味方。 ストーリー、バトルツリー、対人戦とどこででも活躍できるギャラドスのりゅうのまい型について紹介します。  ... -
【サンムーン】ものひろいについて検証?してみた。
はじめに ポケモンサンムーンが発売され2週間くらい経ちますが、皆さんポケモン楽しんでいますでしょうか? 前作で対戦にはまった人は、ポケモンの厳選に励んでいる事でしょう。 厳選といえば「あかいいと」は重要なアイテムですよね。 前作で親のポケモン... -
【サンムーン】WCS2017ルールで重要な特性と技、覚えるポケモン一覧
WCS2017ルールで重要な特性と技、覚えるポケモン一覧です。 ダブルバトルで重要な技、特性と言い換えても良いです。 今後も順次更新していきますので気になる方は良かったらこのページをお気に入り登録してください。 また、数が多くおそらく漏れがあると... -
【サンムーン】初心者が努力値振りの環境を整えるには?
対戦に参入しようするプレイヤーが嫌でも通らないといけないのが努力値振りと、それを行うための環境作りです。 サン&ムーンは新世代最初の作品ということで、現在は過去作からの輸送も解禁されておらず、早い時期から対戦に参入しようとするならば、既プ... -
【サンムーン】四天王周回用ルナアーラの紹介
はじめに サンムーンでは経験値を稼ぐ場所が、前作と違いかなり限られています。 現段階でレベル上げに適した場所は四天王周回となっています。 しかし、四天王の中には「ねこだまし」や特性が「がんじょう」のポケモンが多く、普通のポケモンでは倒すのに... -
【サンムーン】バトルツリー100連勝達成パーティと解説
今回過去作と比べて明らかに難化した傾向にあるバトルツリーですが、バトルポイントを稼ぐだけならばノーマルを周回し続ければ済みます。 しかし、歴代過去作品と同様に今作でもノーマル達成後にスーパーランクが解禁されます。 ノーマルであれほどの難易... -
【サンムーン】WCS2017ルールの要注意なポケモンの組み合わせ
いのちのたまカプコケコ+こだわりスカーフデンジュモク カプ・コケコのエレキメイカーでエレキフィールド状態にし、高火力電気ポケモンのデンジュモクと共に攻める。 カプ・コケコは単体での電気高火力に加えて、特殊型の場合は上からデンジュモクとのマ... -
【サンムーン】ポケモン対戦初心者の為のカプ・コケコ&UB軸シングルパーティ
この記事は初心者のためのバトルツリー簡易攻略方法を発展させたものです。 見なくともわかるように書いていますが、まだ見ていないと言う方は良かったら先に見て頂いた方がよりご理解いただけるかと思います。 初心者の方でもまずは比較的お手軽にポケモ... -
【サンムーン】初心者のためのバトルツリー簡易攻略方法
ストーリー攻略後のやりこみ要素「バトルツリー」。 バトルツリーはストーリーで使ったポケモンをそのまま使えるので、挑戦自体はすぐにすることができます。 過去作までならば序盤は相手の使ってくるポケモンも強くないので、ストーリーのパーティで特に... -
【ポケモンSV】ポケモンのニックネームに悩んだときの参考サイト集【NN】
ポケモントレーナーたるもの、ポケモンのニックネームに拘りたいという気持ちはあって当然。 ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)以降、交換によって人からもらったポケモンでも、ニックネームが付いていない場合のみ1回限りでニックネーム... -
初代ポケモン(VC赤・緑版)ミュウツーゲット最速攻略ルート
初代ポケモンのVCはサンムーンとの連動が発表されています。 初代ポケモンは「わざマシン」が使い捨てなので周回プレイの必要があります。 今回はミュウツーゲットまでの道のりになりますが、「じわれ」を覚えたカイリキーなどの周回にも役に立つはずです... -
【サンムーン】SMデデンネ活躍予測~麻痺と共に去りぬ~
デデンネ。 可愛いですね。 デデンネがこの世に生を受けてもう3年。 逆に言えば3年前までの世界にはデデンネは存在していなかった。 信じられませんね。 江戸時代とかにはもういた気がします。 さて、そんなデデンネにも11月に発売されるポケットモ... -
【サンムーン】努力値について
努力値とは! そのポケモンの戦ってきた証。 ポケモンとともに戦うトレーナーの腕が最も出る、育て方に関わる隠しステータス! 自分のパーティでやりたいことを実現する時にもっとも重要となるステータスです。 努力値ってどうやったら得られるの? この記... -
【サンムーン】はがねタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここでははがねタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 金銀から追加されたこともあり初代ユーザーの方にはなじみの薄いタイプかと思いますが、現在のポケモン対戦環境ではパーティに1匹はほしいといわれるほどの超有力タイプ!初めての使... -
【サンムーン】ひこうタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここではひこうタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 「ひこうタイプ」……それはある意味で最強のタイプ。 ありとあらゆるタイプと複合を持ち、そしてその悉くが強力なパワーを秘めている恵まれたタイプ。 技性能も「ブレイブバード」と「... -
【サンムーン】みずタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここではみずタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 水タイプのポケモンは非常に多く存在しているだけあってその技の種類や特性の数はナンバー1候補。 本来水タイプに相性が悪い電気タイプの複合である「ウォッシュロトム」や「ランターン... -
【サンムーン】むしタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここではむしタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 虫タイプ。それは初心者が進化の概念をしるためのもの。 序盤で現れ、低レベルで進化し活躍するが……中盤以降はステータスの不足が顕著になり辛くなるタイプ。育てやすいが、種族値の壁... -
【サンムーン】じめんタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
かのロケット団総帥。サカキが扱うタイプとして有名な地面タイプ。 「じしん」は多くのポケモンの安定するサブウェポンとして採用されています。 そんな「じしん」を主力として扱える地面ポケモンたち「ランドロス」「ドリュウズ」「カバルドン」「グライ... -
【サンムーン】こおりタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
初代では「ふぶき」という最強の技を使い暴れまわった四天王カンナが操るタイプです。 そんなことも今では昔の話。 吹雪の弱体化、永続天候の抹消等とやや向かい風のこのタイプ。 しかし厳しい環境的な寒さにも負けず、「マンムー」や「マニューラ」たちこ... -
【サンムーン】いわタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここではいわタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 岩といえば「タケシ」「ツツジ」「ヒョウタ」と第一のジムリーダーが使うタイプで、初心者に「たいあたり」や「ひっかく」のようなノーマル技だけでは戦えないということを教えてくれま... -
【サンムーン】ドラゴンタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここではドラゴンタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 「カイリュー」「ボーマンダ」「ラティオス」「ラティアス」「ガブリアス」「サザンドラ」「ヌメルゴン」と、多くのドラゴンタイプのポケモンたちは600族と呼ばれ非常に高い種族値... -
【サンムーン】フェアリータイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここではフェアリータイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 フェアリーとはXYで追加された新たなタイプ。新タイプだけあってこのタイプを持つポケモンの数は少なめで、サンムーンでポケモンを再開する人にとってはもっとも馴染みがないかも... -
【サンムーン】かくとうタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここではかくとうタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 あのころ。初代ポケットモンスターはまともなタイプ一致技がなく相性の悪いエスパーが最強だった環境。 ジムの扱いもやや不遇な設定で四天王のシバは初代の時点で「ニョロボン」や... -
【サンムーン】あくタイプのポケモンたちの使い方と活躍傾向
ここではあくタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 金銀から追加された初代しかやったことない人には馴染みの薄いこのタイプ。 悪というだけあって一癖も二癖もある特性を持った連中ばかりがそろっています。 「イリュージョン」で自分の... -
【サンムーン】どくタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここではどくタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 毒……それはポケモンに置いて妖しの象徴。 じわじわとダメージを与え、自滅させる忍びの極意。 力だけでは勝負が決まらないポケモンの奥深さを教えてくれるモノ。 誰しも経験があるはず... -
【サンムーン】でんきタイプのポケモンの使い方と活躍傾向
ここではでんきタイプのポケモンたちの使い方を緩く紹介していきます。 ポケモンの顔である「ピカチュウ」を擁する電気タイプ。 アニメのイメージから超攻撃的なタイプだと思われるかもしれませんが実はむしろ正面戦闘は苦手な部類に入るタイプだったりし...