【ポケモンSV・ダブルバトル】環境ポケモンやること超ざっくり解説~禁止伝説編~【レギュレーションG】




目次

はじめに

こんにちは。はじめましての方ははじめまして。ルートと申します。

今回はいつもの構築記事とは異なり、ダブルバトルで活躍するポケモンたちについて「各ポケモンたちがしてくること」について、ポケモンごとに簡潔に解説した記事となります。

どちらかというとダブルバトルについての情報を集め始めた方向けの記事となっており、また自分が使った時よりも対戦相手が使ってきたときのことを意識して書かれております。

ダブルバトルについて詳しい方にはすでに知っておられる情報かもしれませんが、そういった方もよろしければお読みくだされば幸いです。

今回は禁止伝説ポケモン(後述)についての解説になります。よろしくお願いします。

対戦用語について

今回の記事では対戦勢で使われる用語をできるだけ使わずに解説しようと思っていました。

ですがいくつかの用語については使わざるを得ないと判断したので、まずそちらの意味を書いておきます。

禁止伝説・伝説枠

コライドン、ミライドンなど、レギュレーションGにおいて同じようなポケモンのうち一体だけ使用が許されているポケモンのことを指します。

制限がかかっているだけあって、非常に強力な性能を誇り、パーティの中核になることが多いです。

現状のルールだと「禁止伝説」という名称はそぐわないのですが、これに該当するポケモンは過去作品では大会・レート戦に出場できる機会がかなり少なく、ポケモンSVにおいてもレギュレーションFまでのルールでは出場できなかったので慣例としてそう呼ばれています。

一般枠

使用制限がある伝説枠に対して、使用に制限がかかっていないポケモンのことです。

サンダー・ファイヤー・フリーザーなどゲームのストーリー上は伝承が存在する扱いをされているポケモンでも、使用に制限がかかっていないなら伝説枠との対比として便宜上こう呼ばれます。

範囲技

ねっぷう、マジカルシャインなどの相手2体のみを対象とする技のことをダブルバトルの対戦界隈ではこう呼びます。

単体に使用した時(シングルバトルの時)より少し威力が落ちますが、1体で2体に攻撃できるのは非常に強力です。

全体技と呼ばれることも。

個別解説

それでは各ポケモンの説明に移ります。

なお、できるだけ簡潔に説明するために解説は箇条書きスタイルとなっております。

また、あくまでやることの解説となりますので、主流テラスタイプなどの情報は(特筆すべきものを除いて)書いておりません。

そのあたりはポケモンホームのデータをご確認ください。

また、技や特性などの効果をより詳しく知りたい場合は、ポケモン名をクリックするとポケモン徹底攻略さんの各ポケモンごとのページが開くので、そこをご参照ください。

ちなみに文章量には各々違いがありますが、それと強さとは直接関係はありません。

ミライドン

攻撃技だけでも幅広い立ち回りができる最強格の未来王

・フィールド+特性で強化された超火力の電気技

・攻防一体の高打点ボルトチェンジで大打撃を与えながら交代できる

りゅうせいぐんや範囲技のマジカルシャインなど電気技以外も強力、電気技との使い分けで臨機応変に動ける

・エレキフィールド自体もエレキシードやクォークチャージとのシナジーもあり強力

バドレックス(はくばじょうのすがた)

飛びぬけた単体スペックと強力な専用技を誇る最強候補の皇帝

・ステータスに無駄が少なく火力も耐久も非常に高い

・低い素早さは自前のトリックルームでカバーできる

・その後は通りの良すぎる範囲技ブリザードランスで殲滅

・相手を倒せばじんばいったいでパワーアップ、続けざまに敵を倒していける

・そもそもこの火力耐久+クリアチャーム(主流型)を対処することは困難、トリル無しでも十分に戦える
 

バドレックス(こくばじょうのすがた)

伝説最速の素早さとトップクラスのパワーで押し付けを行う覇王

・特攻と素早さが伝説枠の中でも高い分かりやすい速攻型

・専用技にして範囲技のアストラルビットも強力、分かりやすくパワーの押しつけに回れる

・一体でも倒せばじんばいったいで押しつけ能力がさらに向上

・普通に殴っても強力だがわるだくみめいそうを詰んで戦うのもまた強い

カイオーガ

今でもなお伝説最大火力を誇る海の始祖

・高い特攻からの雨で強化された水技がとにかく強力

・最大威力150を誇る範囲技しおふき、伝説枠においても最強の火力を持つ

・専用の範囲技こんげんのはどうも強力、HPを削っても油断はできない

・パーティをカイオーガの補助に回しても一人で何とかしかねないほどの攻撃力を持つ

テラパゴス

タイプ相性無視の専用技+二つの特性による安定感を軸とするゼロの秘宝

テラスシェルゼロフォーミングの特性二つにより序盤が非常に安定

・テラスタルすることでタイプ相性を無視するようになる強力範囲技テラクラスター

・戦法は大きく二つ、一つはとにかくテラクラスターを強く使うこだわりメガネ型

・もう一つは初動の安定性を活かして積んでいくめいそう型

コライドン

晴れで自分と味方の能力を上げていく攻撃的な翼の王

ひひいろのこどうにより晴れにしながら自分の火力を上昇

・晴れで強化された炎テラスフレアドライブで並大抵の相手はワンパン

・ニトロチャージやスケイルショットで殴りながら自分の素早さも上げていける

・こだいかっせいとの相性も良好、伝説環境の晴れ軸のパーティの中核

ザマゼンタ(たてのおう)

鉄壁の堅牢さを攻撃にも転用できる盾の王

・耐久系の種族値が高い上に防御はふくつのたてでさらに向上

・上がった防御力はボディプレスによって攻撃にも転用できる

・ただでさえ倒されにくいのにワイドガードによって味方も守ってくれる

・放っておくとてっぺき+ボディプレスのコンボで手が付けられなくなることも

ザシアン(けんのおう)

恵まれたタイプとステータスを武器に戦うガラルの王

・タイプが非常に優秀、前作(剣盾)から弱体化したとはいえ相変わらずステータスも高い

・さらにふとうのけんでそこから火力を上げるので安定して戦える

・タイプと技で後れを取る相手が少ないので、様々な相手と有利に打ち合いやすい

グラードン

高い物理耐久と通りのいい専用技で戦う大地の終焉

・特性ひでりにより弱点の水技を半減、炎に弱くなるのはテラスタルでカバーできる

・物理耐久で相手の攻撃を耐えて専用範囲技のだんがいのつるぎで反撃

・炎技も体重950kgからのヒートスタンプでOK

・コライドンと並ぶ禁止伝説環境の晴れ軸の中核

ルナアーラ

特性とテラスタルで抜群の安定感を持つ月の化身

・禁止伝説故の高耐久に特性ファントムガードがあって突破が難しい

・4倍弱点はテラスタルをすれば消してしまえる

・素だとやや火力不足なので、パワフルハーブ+メテオビームで火力を上げるのが主流

・そこから耐久を盾に、通りのいいシャドーレイやサイコフィールド+ワイドフォースコンボで攻撃

・トリックルームやワイドガードなど変化技も豊富で器用に戦える

ムゲンダイナ

優秀なタイプ・ステータスから来る∞の可能性

・火力、耐久、素早さ全てが(飛びぬけてはいないが)高水準

・一致技&炎技で攻撃範囲も広く大体の相手に通る

・(伝説ポケモンとしては)火力がもう少し欲しいので火力補強アイテムやメテオビームが採用されがち

・鋼タイプと組んでいる場合ヘドロウェーブの疑いあり

おわりに

ここまでお読みいただき大変ありがとうございました。

分かりにくかったところや、ここの文章はこの方が適切なのではないか、などがありましたら是非お気軽にコメントor私のⅩにDMなどしてください。

一般枠についての記事はこちらになりますので、こちらもお読みいただけると嬉しいです。

あわせて読みたい
【ポケモンSV・ダブルバトル】環境ポケモンやること超ざっくり解説~一般ポケモン編~【レギュレーショ... はじめに 伝説枠編に続きましてこんにちは、ルートです。 今回は前の記事に引き続いて、環境に多い一般枠のポケモンたちがしてくることをまとめたものとなります。 自分...

3/19追記:各ポケモン名のところにポケモン徹底攻略さんへのリンクを追加しました。

     また、全員に二つ名をつけた方が恰好いいし覚えやすい気がしたのでそうしました。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クリスタルからの古参だが本格的にレートを始めたのはorasから、ダブルをはじめたのはusumから。ラティアスをこよなく愛している。

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次