アローラ!
2022年8月3日(水) に公開された動画「Pokémon Presents 2022.8.3」で、「ポケットモンスター スカーレット」「ポケットモンスター バイオレット」の最新情報が公開されました。
そんな中で我々ポケモン対戦プレイヤーが最も「うおおおおおお」ってなったのが新要素「テラスタル」。
第六世代は「メガシンカ(変身/覚醒)」、第七世代は「Z技(必殺技)」、第八世代は「ダイマックス(巨大化)」と子供たちが大好きな要素で攻めてきて、次はどうなるのかなーっと思っていたらまさかの宝石化とは…。
そんなわけで、本記事ではテラスタルの概要や仕様の解説、そして対戦で使う上での考察をしていきたいと思います。
参考になれば幸いです。
本記事は2022年8月3日までの情報を元に執筆しています。今後新情報が解禁され次第本記事もそれに伴い更新予定です。ご了承ください。
テラスタルとは
ポケットモンスター スカーレット」「ポケットモンスター バイオレット」で新たに登場した新バトル要素。
過去作の「メガシンカ」「Z技」「ダイマックス」に次ぐ要素で、今回はテラスタルするとポケモンが宝石化し、テラスタイプと呼ばれる固有タイプにタイプ特性が変化します。
テラスタルの意味
1兆(10の12乗)を表す「tera(テラ)」と水晶を表す「crystal(クリスタル)」を合わせた造語だと思われます。
テラスタルの仕様

現時点で分かっているテラスタルの仕様です。
情報元:ポケモン公式
全てのポケモンがテラスタル可能
ただ、ダイマックスの発表の時に全てのポケモンがダイマックス可能と記載されていましたが、「ザシアン」「ザマゼンタ」「ムゲンダイナ」はダイマックスできなかったので例外のポケモンがいる可能性は十分にあります。
めざパのようにポケモンの個体ごとに「テラスタイプ」がある
ポケモンの個体ごとに通常のタイプとは別の「テラスタイプ」というものを持っており、テラスタルする事でその固有のテラスタイプに変化します。
過去作の「めざめるパワー(通称めざパ)」と同じように、同じ種類のポケモンでも個体によってバラバラのテラスタイプを持っているという事です。
したがって、何度も同じポケモンを捕獲し、好みのテラスタイプを持っている個体を厳選しなくてはならない…という仕様の可能性があります。
1回のバトルで1度だけテラスタルでき、バトルが終了するまで続く
ダイマックスは3ターン限定でしたが、テラスタルはバトル終了まで続きます。
テラスタイプと一致するタイプの技の威力アップ
テラスタル後は、テラスタイプと同じタイプの技の威力が強化されます。
恐らく元のタイプの技はタイプ一致ではなくなるため、威力が下がります。(※←予想です)
元のタイプとテラスタイプが一致した場合、一致技の威力がさらにアップ
倍率は不明ですが、元のタイプと同じテラスタイプの場合、タイプ一致補正が更に上がります。
テラスタルをするためには、「テラスタルオーブ」が必要
恐らくポケモンに持たせるアイテムではなく、メガバングルのような主人公が付けるタイプのアイテムです。
テラスタル発動タイミングを選べる
ダイマックスと同様に、状況に応じていつテラスタルするか選択できます。
まだ分かっていないテラスタルの仕様

タイプ変更技の仕様はどうなるのか
「まほうのこな」「みずびたし」「もりののろい」「ハロウィン」などが当てはまります。
テラスタルは「本来抜群で受けてしまうタイプの攻撃を無効や半減のタイプに変更して受ける」というプレイングが可能ですが、もしテラスタルしたポケモンにこれらタイプ変更技が有効であれば、余計な択を消し一貫性を作れるので「タイプ変更技+隣で弱点攻撃」のような従来のコンボは大きく強化される可能性があります。
ついでにテラスタイプ一致技の威力ダウンも狙えるので、これらの技の有用性は増すでしょう。ただテラスタル前にタイプ変更技撃っても恐らくテラスタル化したらそのタイプに上書きされるのでそこは意識しとくべきかなと思います。
ちなみにテラスタルすれば任意のタイプに変更できるので、テクスチャー(※自分のタイプを自分の技の一番上のタイプに変更する技)の価値は恐らくほぼ無くなりました。
タイプが変更される特性はどうなるのか
「へんしょく」「へんげんじざい」「リベロ」などが当てはまります。
「元のタイプとテラスタイプと技のタイプが一致した場合、技の威力がさらにアップ」と公式に記載がありますが、この元のタイプはエースバーンで言うところの炎タイプでしょうか。それともリベロでタイプが別のタイプに変わったタイミングでテラスタルしたらその変更後のタイプが「元のタイプ」になるのでしょうか。
というかここまで書いて改めて思ったけど変幻自在とリベロ強すぎ。テラスタルの上位互換では?
火力アップ倍率、その他ステータス変化等
完全に続報待ちです。ただ公式はテラスタルを押していきたい=簡単にはテラスタルポケモンを瀕死にさせたくないという思いがある気がするので、ダイマックスと同じように耐久力も強化されるんじゃないかなと勝手に思っています。
相性の良いポケモンの考察

現時点でテラスタルと相性の良さそうなポケモンのジャンルをいくつか紹介します。
とにかく火力の高いポケモン



ダイマックスと同じように、「こだわり系のアイテムの効果と重複しない」もしくは「専用アイテムを持たせないとテラスタルできない」という仕様である可能性が高いと思われるので、元々いのちのたまや威力強化アイテムと相性の良かったポケモンと一番相性が良さそうです。ザシアンは仕様によっては「けんのおう」状態ではテラスタルできないかもしれない。
テラスタルで半減タイプに変更して攻撃を受けに来るプレイングも多くなると思うので、半減程度では受けきれないようなポケモンに使うとベターです。火力は全てを解決する。
特性で特定のタイプを無効にできるポケモン



上記とは逆に、有効打の少ないタイプにテラスタルし、相手を詰ませるといった戦法を取ることもできます。
「電気タイプ+ふゆう」になれば型破り地震とかでない限り抜群で弱点を突かれる事はなくなりますし、「ふしぎなまもり」ヌケニンがノーマルタイプにテラスタルすれば、相手は格闘技か「やどりぎのタネ」「おにび」「すなあらし」といったような補助技、その他ヌケニンにダメージを与えられる特性やアイテム等が無ければその時点でゲーム終了となります。
本記事書きながら思いましたけど、電気タイプのラティアスとクレセリアはガチで強いと思います。弱点のないクレセとかヤメロ。
4倍弱点のあるポケモン



4倍弱点を持っており、その弱点タイプに抜群を付ける技を持っているポケモンは相手を上手く罠にかけやすいです。
- ギャラドスに電気タイプが来ても地面タイプにテラスタルして「じしん」
- ボーマンダに氷タイプが来ても炎タイプにテラスタルして「だいもんじ」
- サザンドラにフェアリータイプが来ても鋼タイプにテラスタルして「ラスターカノン」
といった感じで苦手なポケモンを誘い逆に返り討ちにできます。
特にサザンドラは「ふゆう」で浮いている為、フェアリーに強い鋼タイプや毒になりやすいです。
ただこちらは初見殺し寄りでメタが進みやすく、環境が進めば高火力系と無効化系に比べたらそこまで脅威じゃなくなるかもしれません。
まとめ
グラードンが炎タイプにテラスタルすれば自身の特性「ひでり」と更に相性が良くなるとか、ハピナスが格闘ポケモンの前でゴーストタイプにテラスタルしたらウザそうとか、「てきおうりょく」のポリゴンZが強いんじゃないかとか色々考えたりはしますが、現時点ではまだはっきりしません。続報が楽しみですね。
皆さんが「これが強いんじゃない?」と思うものがあったり、「ここ間違ってるよ!」という箇所があれば是非コメント等で教えてください!
コメント
コメント一覧 (1件)
ダイマ無くなって更に強くなりそうなウーラオスメタ兼色々対策として毒クレベースとか凄い強そう。
一撃技は無効だしつららばりでグライオンの身代わり壊せるしステロも等倍になるし毒効かないしで万能物理受けになるんじゃないかな