目次
はじめに
この記事はゼロから分かる役割論理シリーズの2つめの記事となります。
前記事の記事をお読みでない方は、以下のリンクよりお読みください。
あわせて読みたい


【匙斬恋歌】ゼロから分かる役割論理 Part.1
登場人物 その1 役割論理ってなーに? ネタ戦術? その2 ダメージレースって? ターン1 ターン2 ターン3 バトル進行停止 その1『役割論理が想定している戦...
登場人物

バーチャル空間に住む役割論者の女の子。豚汁が好物。

匙斬恋歌の妹が一番くじで当ててくれたA賞のデデンネ。
自分はA賞であり他のデデンネとは違うと思ってる。生意気な性格。
その3 役割論理に適するポケモン、適さないポケモン

ヤケモーニンwww デデンネくん、最近レートの調子はどうですかな?www

それが、恋歌ちゃんに教えてもらった役割論理をデデなりに試してみてるんだけど全然勝てないンネ。

構築を見せる以外ありえないwww ペやっ、なんですかなこれはwww
デデンネ@こだわりメガネバッフロン@こだわりハチマキゲッコウガ@水Zピッピ@いのちのたまジュペッタ@メガ石ラッキー@ラッキーパンチ

ちゃんとみんなHAかHCにして性格補正をかけて強化アイテム持たせたのに全然勝てないンネ。

それはそうとピッピは何に使うんですかな?www

このPTでダブルも潜ることがあって、フレンドガードが便利だから入れてるンネ。でもダブルでも全然勝てないンネ……

はぁ…… どっから説明しますかなwwwまず役割論理はシングル以外ではありえないwww 役割論理の想定するサイクル戦というのはダブルバトルではめったに起きないからですなwww 確かにダブルバトルでも交代はありますがシングル程ではないですし、すばやさによる縛り関係がシングル以上に大事になってくるので役割論理は使えないんですぞwww

でもシングルでも勝てなかったンネ。

それは貴殿の使ってるポケモンに問題がありますぞwww

えっ?でもデデはちゃんと言われた通りの育て方をしたンネ。

ポケモンのチョイスが悪いですなwww まず貴殿、役割論理の基礎は何でしたかな?www もう一度思い返す以外ありえないwww

えーっと、ダメージレースで圧倒するのか役割論理の基本ンネ。

そうですなwww つまり役割論理で使われるポケモンはその理念を体現できる『高火力』で『良耐性』、『高耐久』『広い技範囲』なポケモンでないといけないんですなwww 例えばいくらヤケモン仕様にしてもデデンネはカプ・コケコに全ての面で負けていますなwww つまりダメージレースを有利に進めるという点ではデデンネはコケコの劣化ですぞwww

そんな…… デデもつよいヤケモンになりたかったンネ。つらいンネ。

デデンネくん、悲しむことはありませんぞwww 役割論理で使えないと言っているだけで、対戦で使えないとは言ってはいませんぞwww他の戦法で輝けばいいですなwww 役割論理はヤケモン適性のないポケモンをゴミやボケモンと言いますがあくまでそれは役割論理的に見たらという話であって、そのポケモン自体を否定してるわけではないですからなwww

デデがヤケモンになれない理由はわかったンネ。じゃあどんなポケモンが具体的にはヤケモンになれるンネ?

それは役割論理wikiに書いてありますなwww
@wiki 役割論理wiki ヤケモン一覧(USUM)(外部サイトのリンクとなります)

凄いンネ。見るからに強そうなポケモンばかりンネ。

役割論理において一番大事なのは多くのポケモンに後出しから対応できること、そして相手の交代先に負担をかけられる『広い技範囲』と『高火力』を持っていることですなwww

さっきの『良耐性』、『高耐久』っていうのはどこにいったンネ?

『多くのポケモンに後出しから対応できる』のところに含まれていますなwww 相手のポケモンに役割を持つためには自分が交代するターンと自分が攻撃するターンの計二回の攻撃を受ける必要がありますなwww つまり役割を持てる範囲とは攻撃を確定三発に抑えきれる範囲と言っておおよそ間違いがないわけですぞwww

そのために『高耐久』と『良耐性』が必要になるわけンネ。それと、さっきの記事にでてきた一軍ヤケモンと二軍ヤケモンという言葉が分からないンネ。

一軍ヤケモンは役割論理の花形とも言えるヤケモンですなwww 高火力、高耐久、良耐性の三本柱を備えていて役割論理パーティ、ヤーティを組む上での柱になるポケモンですなwww 本当に強いヤケモン達ばかりですぞwww

じゃあ二軍ヤケモンはどんなポケモンを言うンネ?

二軍ヤケモンは一軍ヤケモンほどの汎用性や論理適性がないものの、独特の役割範囲や性能を持っており一軍ヤケモンでヤーティを組む上で穴となるところを埋めることができるポケモンですなwww まあ一軍と二軍は環境によって変わるものですし、我基準で見てもこいつは一軍に入れてもいいだろうって強さの二軍ヤケモンもいればその逆もいますし、一軍二軍の括りにそこまでこだわる必要はないですなwww

なるほど、確かに二軍ヤケモンは一軍と違って面白い役割範囲を持ってる奴が多いンネ。例えばこのガラガラとか。

ヤラヤラはまさしく二軍と言った感じのヤケモンですなwww 耐久種族値が低くサブウェポンで役割破壊されやすい。そしてさらにフレドラで自身の低い耐久を削っていくという扱いの難しいヤケモンですぞwww このようにスペックは一軍以下なんですが、それを補うほどの優秀な炎霊タイプの耐性に電気無効特性、そしてアイテムによる超火力がありますぞwww

えっと、じゃあここのページにあるチョッキヤケモンっていうのは何ンネ? とつげきチョッキは火力アップアイテムじゃないからヤケモンとは違うと思うンネ。

いいところに目を付けましたなwww このチョッキヤケモン、六世代の中期辺りから提唱された枠なんですが、今やヤロテスタントの人々から支持されているヤケモンなんですなwww 少し例えを出しますかなwww
役割論理用語ヤトリック→環境に応じて戦術を変えることはなく、あくまでも役割論理的美しさにのみ従って戦う論者派閥ですなwwwヤロテスタント→環境に応じてヤケモンの能力を調整したり、新規のヤケモンの型を模索したりする役割論者達ですぞwww(ヤプ・レヒレのなみのりやヤサイドンのロクブラなど特定の戦術対策の技・特性はこっちの人が使う)

さてここで思考実験としてヤケモンを攻撃1.5、防御1.5のポケモンに火力アップアイテムをもたせて攻撃2.25、防御1.5にしたものとしますなwww

実際は耐性とかの問題もあるから思考実験なわけンネ。

そうですなwww さてここである疑問が生じますなwww なら攻撃2.25、防御1のポケモンに突撃チョッキを着せて防御1.5にすれば同じではないか? 幸い、役割論理で変化技は使わないし木の実と違って常時効果がある。

なるほど、それがチョッキヤケモンになるンネ。

カプ・テテフは火力アップアイテムがなくてもメガネラティオス並のエスパー火力が出せますなwww そしてチョッキを着せれば特殊耐久が向上し多くの特殊ポケモンを見れますぞwww しかし今のとこ認められているのはテテフだけですなwww 過去にシザリガーやエンブオーが候補に上がってましたが結局そいつらはチョッキを着せても耐久不足なんですなwww

へーっ、面白いンネ。

チョッキは本当に慎重に議論する以外ありえないwww 攻撃が火力アイテムを持たせなくても十分高くないといけないし、特殊耐久もチョッキを着せた上で十分である必要がありますからなwww 濫用はありえないwww ドサイドンやらロトムやら色んなポケモンに着せようとする輩があとを絶ちませんなwww

ありがとう恋歌ちゃん!!ヤケモンについてよく分かったンネ。
まとめバッフロン→ノーマル単タイプなのでゴーストにしか耐性がなくありえないwwwゲッコウガ→耐久種族値が足りてないのでありえないwwwジュペッタ→ゴースト単タイプで耐性がゴミなのでありえないwwwラッキー→火力が無さすぎてありえないwwwピッピ、デデンネ→論外www
次の日

ンネーニャべべべべべ。フンスカーフンスカーニョニョニョニョ

どうしましたかなwww デデンネくん?

デデが…… デデの強いと思ったヤケモンが役割論理で認められないンネェェェェェェェェェェ。 うわぁぁぁぁぁぁぁぁん。

A賞なんだから泣くのはありえないwww なるほど自分の強いと思うヤケモンがヤケモンとして認められていなかったわけですか、それは悲しいことですなwww

そうだ、恋歌ちゃん。デデに教えて欲しいンネ。どうやったら新しくヤケモンは追加されるンネ?

なるほど、では次はヤケモンが認められるまでの流れを説明しますかなwww
その4 ヤケモンはどうやってヤケモンとして認められるの?

まずヤケモンとして正式に認められているのは役割論理wikiの一軍ヤケモン、二軍ヤケモン、チョッキヤケモンのところに載ってるポケモンだけなのはオッケーですかなwww

うん。分かってるンネ。確か二軍候補ってされるヤケモンも他の落第生ポケモンと同じ扱いらしいンネ。

そうですなwww 二軍候補っていうのは二軍から落ちてきたポケモンや環境によっては二軍になれそうだからページをキープしておく意味があるポケモンになりますが、二軍候補未満からでもヤケモンになれるポケモンが見つかる可能性はありますし微妙ってとこですなwww

今二軍から落ちてきたって言ったけど、そう頻繁にヤケモンって交代するものンネ?

まずはこちらを見る以外ありえないwww
@wiki 役割論理wiki ヤケモンの歴史(外部サイトのリンクとなります)

はぇーーっヤケモンの交代って結構起きてるンネ。

そうですぞwww ポケバンクの解禁のような節目があったり、一定の期間を経て環境が変わったりすると役割論理では昇・降格議論が行われますなwww そこでヤケモンを議論するわけですぞwww

議論はどうやってしてるンネ?

まずは議論の対象になったヤケモン毎にコメント欄が出てきてそこで使用感を集めたり、議論をしたりしますなwww ここでは実際に使った使用感やその結果が大きく重視されますぞwww そのあと全論者を対象としたアンケートであるヤンケートを取り、最後はその結果も持ち込んで役割論理のチャットであるヤャットで議論するって感じですかなwww

結構色んなプロセスがあるンネ。

変なポケモンがヤケモン認定されないためですなwww 特にメガバクーダが我々に与えた影響は大きく、その一件を経て役割論理はデータ重視主義に舵を取りましたなwww
役割論理用語メガバクーダ……役割論理史上唯一と言える二軍から二軍候補未満に落ちたポケモン。ORAS発売当初、新メガポケモンに向けられた期待感、そして何となく強そうな種族値によって大した議論を重ねずにヤケモン入りしてしまったメガバクーダだが、実際に使ってみると耐久の不安定さやそれをより深刻化させる致命的な遅さによりヤケモンとして使えるレベルには到底達してないのがすぐに落第となった。この一件を経て役割論理は客観的なデータを重視し、議論を重ねるようになったとされる。

ふーん、そんなことがあったンネ。(どうしよう、デデが提案しようと思ったヤケモンはメガバクーダだったンネ。二、三戦しか使ってないのに数値だけ見て強そうだと思ってしまったンネ。)

ところで貴殿が提案したいヤケモンってなんなのですかな?www

うっ…… 困ったときは逃げるが勝ちンネーーーーーー!!

うーん、デデンネくん何があったんですかな?www 逃げ足はありえないwww
次回は最終回、役割論理の苦手な戦術とその対策についてです。
関連記事
役割論理と関連のある記事はタグ:役割論理からご確認ください。
あわせて読みたい


【匙斬恋歌】ゼロから分かる役割論理 Part.1
登場人物 その1 役割論理ってなーに? ネタ戦術? その2 ダメージレースって? ターン1 ターン2 ターン3 バトル進行停止 その1『役割論理が想定している戦...
寄稿ガイドライン
あわせて読みたい


APPDATEへ寄稿してみたい方へ:記事寄稿のガイドライン
人類の歴史とは探求の歴史であったといえるでしょう。 たとえ歴史に名を残さずとも数多の人々の数多の試行錯誤が現代まで続く我々の世界を作り上げているのです。 私た...
APPDATEでは皆様の記事寄稿をお待ちしております。
寄稿におけるアレコレなどをご説明しておりますのでご覧ください。
コメント
コメント一覧 (3件)
チョッキを使うのはあくまでヤロテスタントの中でもチョッキ容認派だけですぞwwwヤロテスタントが全員チョッキを支持しているかのような書き方はありえないwww
んんwww
貴殿のいうことは最もですなwww
加筆できないか聞いてみますなwww
ボクーダwww懐かしいですなwww
ガチゴラス、メガハガネール、果てはメガプテラなども揉めましたなwww
それはさておき、我もA賞デデンネ欲しかったですぞwww